波紋を呼ぶ同性婚を巡る岸田首相の答弁「社会が変わってしまう課題」
岸田文雄首相が同性婚の法制化に関して、国会で行った答弁が議論を呼んでいる。2月1日に開かれた衆議院予算委員会にて、立憲民主党の西村智奈美代表代行の質問に答えた岸田首相は、同性婚の法制化について「全ての国民にとって家族観や価値観、そして社会が変わってしまう課題だ」という理由で、同性カップルに結婚の自由を認めないとする否定的な考えを示した。
続きを読む岸田文雄首相が同性婚の法制化に関して、国会で行った答弁が議論を呼んでいる。2月1日に開かれた衆議院予算委員会にて、立憲民主党の西村智奈美代表代行の質問に答えた岸田首相は、同性婚の法制化について「全ての国民にとって家族観や価値観、そして社会が変わってしまう課題だ」という理由で、同性カップルに結婚の自由を認めないとする否定的な考えを示した。
続きを読む12月27日、岸田首相は総理官邸で加藤厚生労働大臣らと中国からの入国規制強化に関する協議を行い、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大している中国からの入国規制を強化する方向で調整していることがわかった。具体的には、入国時に検査キットによる検査を実施し、陰性を確認することを義務付ける。
続きを読む11月29日、大阪拘置所に収容中である確定死刑囚3人が、「絞首刑による死刑執行は残虐な刑罰を禁じる憲法などに違反する」とし、国を相手取り、死刑執行の差し止めや計3300万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。明治時代から刑法により死刑の執行方法は絞首刑と定められており、変わっていない。
続きを読む携帯電話で回答した639人に日本の首相になってほしいと思う人の名前を聞いたところ、河野太郎デジタル担当大臣が93人(15%)で1位だった。
続きを読むトラス首相の政治生命は、レタスの賞味期限より短かった。イギリスの大衆紙がトラス首相VSレタスの「賞味期限」勝負を行ったところ、レタスが勝利した。
続きを読む政府は値上がりする電気代の負担を軽減するため、新しい支援制度を早急に開始できるよう調整に入った。
1世帯につき月額最大2,000円程度を支援する方向である。
17日岸田首相は永岡文科相に対し、旧統一教会を宗教法人法に基づいて調査するよう指示した。25日に専門会議を開き、「質問権」行使の基準をまとめるところから始めるという。
続きを読む26日、極東ウラジオストクに駐在する日本人外交官がスパイ活動の疑いで拘束された。ロシア側は「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として、国外追放を通告したと発表した。
続きを読む9月27日午後2時から、参院選の街頭演説中に銃撃され7月8日に亡くなった安部晋三元総理の国葬儀が東京・日本武道館にて執り行なわれた。
続きを読む安倍元総理の国葬式典がついに27日の午後2時に行われた。国内の各界、外国の代表ら約4300人が参列する。
続きを読む