社会・文化

社会・文化

卒業式のために整えた父親のルーツである髪形を否定され、式に参加できなかった高校生

時代が大きく変化しているにもかかわらず旧態依然とした校則はまだまだ多い。

最近は理不尽な校則を“ブラック校則”と呼ぶなど注目されることが多いが、髪形が校則違反だとして卒業式への参加が許されず、隔離された卒業生がいる。

Read More
社会・文化

『料理の鉄人』四川飯店グループ会長陳建一さん死去

四川飯店グループの会長や公益社団法人 日本中国料理協会の会長の陳建一さんが亡くなっていたことがわかった。

四川飯店グループ公式サイトの発表によると、陳さんは2023年3月11日に、間質性肺炎のため東京都内の病院で亡くなったという。享年67歳。

Read More
社会・文化

マスクの着用ルール緩和!企業や個人の対応は?

新型コロナウイルス感染防止対策として、日本政府はマスクの着用を国民に呼びかけてきたが、2023年3月13日からマスク着用が緩和された。

厚生労働省は2022年5月から、原則として屋外では外し、屋内では着用することを呼びかけてきたが、屋外・屋内にかかわらずマスクの着用を個人の判断に委ねられることになった。

Read More
社会・文化

『国際女性デー』に合わせて発表された『女性の働きやすさランキング』で、日本はワースト2位

3月8日の『国際女性デー』に合わせて、イギリスの経済誌『エコノミスト』が、主要29カ国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表した。

ランキングを見ると日本は28位で、ワースト2位という結果になった。

Read More
社会・文化

草野仁、37年間務めた『世界ふしぎ発見!』の司会を3月で勇退

1986年4月から放送されている人気紀行クイズ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)の総合司会を、番組開始から37年にもわたって務めてきた草野仁が勇退し、後任を石井亮次アナウンサーが務めることが分かった。

草野は3月で司会を降板するが、4月15日放送の会からは、クイズマスターとして番組への出演は継続し、ヒントを出す役割などを担うという。

Read More
社会・文化

茨城県教育委員会が定めた部活動の規制に生徒や保護者からは悲痛な声

2022年12月に、茨城県教育委員会が新しい『部活動の運営方針』を発表した。

この規制は2023年4月から、公立高校のみに適用されるが、規制内容の中でも特に部活動を行う時間の改定に、公立高校の部活動に参加する生徒や生徒の保護者から落胆や反発する声が多数聞かれている。

Read More
社会・文化

結婚願望や婚活についてのアンケート結果に見る独身男女の結婚観とは?

時代とともに人々の価値観や生き方が多様化し、現代は結婚しない人生を選択する人が男女ともに増えている。2023年1月、婚活や恋活、街コンなどを展開する男女の出会いメディア“e-vents”(イベンツ)を運営するノマドマーケティング株式会社(東京都渋谷区)が、全国の独身の男女対象に「結婚を諦めたこと」に関するアンケートを実施した。

Read More