社会・文化

「全国旅行支援」延期へ… 感染者拡大で9月にずれ込む可能性も

「全国旅行支援」延期へ

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府は「全国旅行支援」の開始を延期する方針であると発表。正式な発表は週末になりそうだ。

一方で、現在行われている7月14日終了予定の“県民割”は、期間を8月末まで延長。

最近では規制がゆるくなっていたので、今年のお盆には旅行を考えていた人も多いだろう。

「自粛生活が続いていたので、今年のお盆は旅行を計画していた。全国旅行支援をあてにしていたから困る。」「延期の知らせもう少し早く欲しかった…。あてにしていた分厳しい…」などショックの声が大きい。

しかしSNS上では厳しい声も。

「マスクを少しはずしたらまたこうなるんだから、もう少し我慢して自粛を続けたらいいんじゃないか。」

「何回も同じことを繰り返している。人が動けば感染者が増えるのは当たり前なんだから。そもそも旅行したい人は自由に旅行するんだし、支援なんていらないんじゃないか。」といった支援を反対している意見も多い。

また「感染状況をみて延期になったということは、その分の予算で一律給付をしたらいいんじゃないの?本気で庶民を助ける気があるのか」といった政府の動きに対する不信感をあらわにしている人もいた。

岸田首相は、コロナの感染状況に改善がみられた場合、7月前半にも全国旅行支援の実施を予定した。しかし感染者が増加傾向にあり、7月12日は新規感染者が7万人を超えている。

政府は、専門家の意見をふまえ「感染者が増加傾向にあるうちは支援の実施は厳しい」と判断したようだ。なぜ大型連休まえの今、コロナの感染者がふえてきているのだろうか?

感染者が増加した原因

現在の感染状況について、専門家は原因を次のように述べている。

「今まで制限されていたものが解除され、多くの人の活動が活発になってきた。それに伴い、人と人との接触も増え、感染しやすい状況がおきている。さらに、感染力が強い新たな変異株がでてきた影響も強いのではないだろうか。」

学校や会社でも感染対策をしたうえで、年度替わりによる卒業イベントや歓送迎会を実施したところも少なくないだろう。

さらに3月21日には、まん延防止等重点措置が解除されている。お花見やGWの大型連休もあり、接触の機会は確実に増えたといえる。

1~2カ月は増加傾向になる可能性が高い

12日の東京都内の感染者は、1万1511人。1週間まえの同じ曜日を、2倍あまり上回っている。12日だけではなく、19日間連続で前の週の同じ曜日を上回る結果がでているのだ。もちろん感染者が増加しているのは、東京都内だけではない。全国的に感染者が増えており、過去最多の感染者を更新した地域もある。

専門家は「感染者は1~2カ月、このまま上昇傾向になるだろう」という見通しをしている。

お盆の帰省、旅行、飲食などによって、場合によってはさらに増加する可能性も視野に入れているよう。

この感染者増加の勢いは“第7波”につながるのだろうか。現在、20代の感染者が特に増加し、飲食店での感染の割合が増加傾向にあるという。

これまでの感染拡大も、20代での感染増加が初期に見られ、幅広い世代へと広がる傾向にあった。そのため、今回の感染者増加も注意が必要といえるだろう。

猛暑による熱中症対策との両立

年々、猛暑日が続き熱中症で運ばれる人が後を絶たない。6月、熱中症で病院に運ばれた人は1万5657人にのぼるという。7月も全国的に例年より暑くなる見通しのため、コロナ対策であるマスクの着用に注意が必要だ。

現在厚生労働省では、熱中症予防×コロナ感染防止として、屋外ではマスクをはずすことを推奨している。しかしこれほど感染拡大の見られる今、なかなかマスクを外すのに抵抗がある人も多いのではないだろうか。

さらにはエアコンの使用についても考えなくてはいけない。感染拡大に伴い、室内で過ごす時間が増えることを考え、室内での熱中症対策も必要なのだ。感染対策としては換気が重要になってくる。しかし換気すると室内の温度や湿度が上昇してしまう。

毎年熱中症で病院に運ばれる人の3~4割は、発生場所が室内だという。これらを踏まえたうえで熱中症対策をしつつ、コロナ対策も進めていかなくてはならないのだ。

エアコンの使用には、電力不足問題もでてくるだろう。マスク着用と同様、厚生労働省では“エアコンを使用中でもこまめな換気をしましょう”と呼びかけているのだ。節電が呼び掛けている中、このようなエアコンの使用方法は、いったい電力不足にどれだけの影響の与えるのだろうか。

医療現場のひっ迫

この季節のコロナ感染者は熱中症と見分けが厳しい場合がある、と医療関係者はいっている。発熱・頭痛・倦怠感といった症状の場合、熱中症とコロナ感染の両方が疑われるのだ。

これからますます熱中症患者も増える時期になる中、コロナ感染者拡大で医療現場のひっ迫されつつある。

三越屋海外商品
三越屋なら安くお得に海外の商品を購入することが可能です

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。