GWに出かけたい!東京おすすめイベント!
目次
1年に1度の大型連休、ゴールデンウィークが今年もやってきた!!
今年のゴールデンウィークは3年ぶりに行動制限がなく、自由に出歩くことができ、全国的に多くの人でにぎわっている。
携帯電話の位置情報のデータによると、3日の各地の人出は1年前と比べて大幅に増加した。
緊急事態宣言が発令されていた1年前と比べて東京の浅草で3.6倍、品川駅で2.6倍、高尾山で2.1倍と人手が増加していた。
また関西では京都の清水寺で3.6倍、嵐山で2.2倍、大阪の梅田駅が3.4倍とこちらも大幅に増加していた。
今年は5月2日(月)と5月6日(金)の2日間、休みをとることが出来れば10連休になることもあり、十分に休みを満喫することができる!
本記事では、ゴールデンウィーク期間中に楽しめる都内近郊のおでかけイベントにフォーカス。
おすすめのGWイベント”をまとめて紹介する。

ゴールデンウィークおすすめイベント
肉フェス 復活祭(東京都、江東区)
これまでに累計開催回数50回以上、来場者数は720万人以上を誇る、ゴールデンウィークの風物詩「肉フェス」が3年ぶりに復活!!
国内最大級の“肉の祭典”が、復活祭と銘打ちお台場に帰ってくる!
会場では、「肉フェス」お馴染みの定番メニューから初出店店舗の新メニューまで、旨みたっぷりの肉料理を充実のラインナップで取り揃える。
ステーキ、牛タン、ハンバーグ、ローストビーフとまさに肉尽くし!肉好きなら決して見逃せない食フェスが幕を開ける!
会場ではDJイベントやライブペインティングなども催され、お腹が一杯になってもファミリーでイベントを楽しめる。

東京タワー台湾祭 (東京都、港区)
台湾に訪れたことのない人も、何度も行っている人も、コロナ渦で台湾へ行けない今、台湾現地の空気を感じさせる会場で楽しめるイベント『台湾祭』がこの春も東京タワー下で開催する。
会場には、各地を代表する夜市屋台の大人気台湾グルメが大集合!
日本でも大人気の肉汁たっぷりの「小籠包」・大迫力の「大鶏排」・うまみたっぷりの「牛肉麺」・台湾ソウルフード「魯肉飯」などの定番メニューもちろん、新しいメニューとして、台湾屋台名物の台湾おでん「滷味(ルーウェイ)」が登場!
また、台湾鉄道弁当の「排骨飯」等の持ち帰りできる料理、台湾で人気の定番カップ麺「統一調合米粉」がその場で味わえるブースもある他、物販ブースでは、大好評の台湾のお菓子、飲料、雑貨など豊富なラインナップが揃う。
色とりどりの食材が並び、台湾夜市の雰囲気を存分に楽しめる。

ヨコハマフリューリングスフェスト(神奈川県、横浜市)
「フリューリングスフェスト」は、春の訪れを祝うドイツの祭りで、
家族や仲間と共にドイツビールやフード、ドイツ楽団の演奏等を楽しみながら春の一日を祝う風物詩である。
横浜では2013年に初開催し、今回が3年ぶり8回目の開催となる。
イベント広場の特設会場では、世界最古の醸造所によるビール「ヴァイエンステファン クリスタルウヴァイス」や横浜赤レンガ倉庫限定醸造ビール「BREWHEART HEY HOP Let’s GO Yokohama Edition」、神奈川特産の「湘南ゴールド」を使ったクラフトビール、関内にレストラン併設醸造所を置く「横浜ビール」のクラフトビールなどドイツのビールだけでなく、地元で醸造されたビールも提供する。
フードメニューは、ビールに合うトドイツ仕込みの肉料理や、「ミートボールのレモンクリーム煮&パスタ」、「ロングソーセージホットドッグ」などのドイツの郷土料理のほか、「メロンモヒート」、「丸ごと生搾りパイナップル」、「フルーツアイス×レモンソーダ」などのカクテルも提供する。
また、アトラクションエリアでは、 最大7メートルのジャンプができるトランポリンや、体験型ワークショップなどの子供向けアトラクションが楽しめる。
今年は、環境先進国・ドイツに倣って食器・容器類のリサイクル強化に加え、アップサイクルのワークショップなど、環境に配慮したSDGsの取り組みも促進している。

東京・明治神宮外苑「森のビアガーデン」(東京都、新宿区)
「森のビアガーデン」は千駄ヶ谷・信濃町から近い神宮外苑児童遊園内に設置されている東京を代表する大型ビアガーデン。都内最大級の約900席を有している。
1984年に営業を開始して以来35年目、都会の中で自然と親しみながら、生ビールが楽しめるビアガーデンとして人気を博している。
アラカルト席、飲み食べ放題席のどちらも用意されている。予約は飲み食べ放題席のみ。飲み放題がセットになった食べ放題メニューは、薄切りと厚切りが選べる牛肉(アメリカ/カナダ産)、脂も美味しいアメリカ産の四元豚、オーストラリア産の味付けラム、野菜盛り合わせ、2種類のソースで楽しむ焼きそばと、BBQの定番メニューがラインナップ。
今年は初めての試みとなる、席に座ったままお客様のスマートフォンから食べ放題メニューの追加オーダーができるモバイルオーダーシステム「stesso(ステッソ)」を導入。コロナ対策にも力を入れている。
今年はプリマハム株式会社の特別協賛により、食べ放題メニューとして、「あらびきポークウインナー」を、無制限で楽しめる。
公式ホームページはこちら↓↓↓↓↓

東京・ローズガーデン「スプリングフェスティバル」(東京都、練馬区)
2つのローズガーデンを中心に、園内で様々なバラを展示している「練馬区立 四季の香 ローズガーデン」。2021年のリニューアル後初となる「スプリングフェスティバル」では、約320品種460株の美しいバラたちが咲き誇り、1年で1番華やかな春バラを楽しめる。
フェスティバル期間中は、日替わりでお店が出店、バラのソフトクリームなどを販売するカフェ、ローズガーデンコンサートやガーデンツアーといった春のローズガーデンを堪能できる様々なイベントを実施する。
公式ホームページはこちら↓↓↓↓↓

楽しいイベントが盛りだくさんのGWを満喫しよう!!