社会・文化芸能

「ひろゆき離れ」がトレンド ひろゆきは「座り込みは誇張表現」と主張貫く

「ひろゆき」こと西村博之氏が、沖縄の米軍基地建設に対する「座り込み抗議」に揶揄するツイートをし、批判が募っている。

フランス在住のひろゆきが、日本に一時帰国し、沖縄に向かった。

3日「新基地断念まで座り込み抗議 不屈3011日」と書かれた看板の隣で、ピースする自身の写真をTwitterにアップ。

「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」とツイートした。

それに対して批判の声が殺到。

「苦しみ、必死に闘ってきた人々を侮辱し、想像力もなく揶揄している」

「涙が出るほど悔しい。座り込み続けて闘う人たちをなぜ嘲笑するのか」

沖縄県の玉城デニー知事は「3000日余り抗議を続けてきた多くの方々に対する敬意は感じられない。残念だ」と述べた。

そして投稿は見識の違いだと理解しつつも、投稿したことによる影響がどんなに大きいか予測できたはずだと指摘。

一方、ひろゆきは玉城知事のニュースを引用し、「事実陳列罪で怒られました」とだけツイートした。

ひろゆき

実際「座り込み抗議」はどうなっているのか?

名護市辺野古の米軍新基地建設に反対する「座り込みの抗議行動」は、’14年に始まった。

日時を決めて行い、先月22日に3000日を迎えたところだった。

沖縄県は国土面積の約0.6%。しかし、全国の米軍施設面積の7割が沖縄に集中している。

現在、座り込み抗議は、工事車両搬入を阻止するため、車両が来る9時、12時、15時に行われている。

デモとは違い、一時的に工事をストップさせる非暴力の抗議活動だ。

1回に約15分、1日にして計45分ほど工事を遅らせている。

24時間座り込みをしたり、大人数が集まったりした日は工事を1日中止させることもあった。

沖縄県民はこの数年、知事選3回と県民投票で辺野古建設反対の民意を出し続けている。

その民意を反映せず、政府が工事を強行しているため、県民は抗議活動を始めた。選挙結果が政治に反映されないための苦肉の策だ。

抗議の参加者は高齢者が多い。戦中・戦後に沖縄に起こった悲惨な出来事が影響している。

「沖縄戦で家族の大半を米兵に殺され、ひとり残された」

「死んだ人々の血で赤く濁った水を飲んで生き延びた」

こんな苦しみを次の世代の人々に引き継がせたくないと思い、座り続けている。

よく噂される「極左暴力集団」が来ることもある。しかし全体の1〜3%にすぎない。沖縄の基地反対運動は非暴力的で、暴力革命を訴える「極左暴力団体」とは相いれないものだ。

そんな信念を持って抗議している傍ら、ひろゆきは誰もいない時間に訪れ、こうツイートをした。

「9時、12時、15時しか居ません、と書いてくれないと、わからないですよ。誤解する人が増えないように、書き足しておいて貰ってもいいですか?」

これに対し、たまたま訪れた時に抗議活動をしていなかったというだけで揶揄するのは軽率だ、として批判が強まった。

その後もひろゆきは「辞書的な意味での座り込み」を主張。

「目的が達成されるまで座り込む」という定義にこだわっている。

しかし、抗議者にとっての「目的」は、日々工事車両を止めることなので、毎日その「目的」を達成して家に帰る。

お互いの「目的」の認識や定義が食い違い、平行線が続いているのだ。

座り込み抗議

統一教会問題では株が上がったひろゆき

これまで旧統一教会に対する、ひろゆきの批判ツイートが支持されてきた。

「カルト宗教がのさばる状況を変えるべきです。庶民は納税義務があるのに、カルト宗教に非課税の特権を与え続けてる政府の思惑が理解できないおいらです」

と述べ、賛同する声が多かった。

しかし、今回の「座り込み抗議」に対するツイートに対して、こんな失望した声が集まっている。

「統一教会に対してはまともなことを言ってたけど、やっぱ私が知ってるひろゆきだわ」

「彼は一体何を言いたかったんだろう。統一教会問題で、マトモな事を言っていたのに」

「これが社会の病理」スタンスを貫くひろゆき

これらの批判が集まる中、ひろゆきが7日に投稿した。

「『1日に1時間座り、土日は休み』という実態を『座り込み』と誇張する。事実を誠実に伝えるのではなく、誇張して騙される人が居る状況を問題だと思わない大人が多く居る事が社会の病理だと思うおいらです。」とコメント。

「座り込み」は誇張した表現だという主張を貫いた。

これに対し、賛同する声もある。

「メディアが担うはずの役割を、大きく果たしている。事実確認がされ、実態が進むように思う」

「ひろゆきのあおり方は嫌いだけど、座り込みは連続していないのも事実」

ひろゆきの揶揄には、当事者への配慮がないと批判が募ったが、メディアが報道してこなかった事実が判明したことに称賛の声も多い。事実このツイートから派生し、辺野古の米軍新基地建設の是非自体にも再度物議をかもしている。

「ひろゆき離れ」も動じない彼のツイートが、今後どこまでこの問題の核を表面化するか注目だ。

三越屋海外商品

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。