芸能

【嫌悪】松本人志、ゼレンスキー大統領の「真珠湾攻撃演説」にと苦言

ダウンタウンの松本人志が20日、フジテレビ「ワイドナショー」でロシアからの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領の演説に苦言を呈した。

ゼレンスキー大統領は16日に米国議会でオンライン演説に臨み、「1941年の真珠湾攻撃を思い出してほしい。


空が戦闘機で黒くなった。2001年の米中枢同時テロを思い出してほしい。空からの攻撃で街が戦場と化し、罪のない人々が攻撃を受けた。同じ状況が現在ウクライナで毎日起きている」と述べていた。

この演説に対し松本は、「真珠湾攻撃を出してきたのは引っかかる。日本人としては受け入れがたいところがある」と述べ、第2次世界大戦で日本が米国に対して仕掛けた奇襲作戦だったが、「奇襲攻撃だったが、民間人を巻き込んだわけではない。今回のケースと同じように語られるのはちょっと嫌だったですね」とした。

日本の国会での演説が決まっている中で、「日本で演説をするのなら、なおさらあれは良くなかったと思う」。


スタジオにゲスト出演した安藤優子氏は「ゼレンスキー大統領は演説する国によって内容を変えている。

日本軍による真珠湾攻撃
日本軍は米軍の軍事施設がある真珠湾を攻撃した


ドイツでは一部では謝意を示すが、ドイツこそが自分たちとNATOを分断した張本人だとして責め立てる。


そういったカードを巧みに使い分ける政治家なんだと思う」と述べた。

「プーチン大統領は自分の立場をわかっているのか」

また、松本はロシアのウクライナ侵攻で停戦合意がまとまらない状況にも言及した。


筑波大、中村逸郎教授は、「ウクライナは停戦と言っているんですけど、ロシア側は停戦という言葉は言ってないんですよ。停戦交渉において明るい材料が出てきているとも言われているけれど、ロシア軍の撤退とあるけど、ロシアが撤退しても停戦という言葉はないんですよ。ウクライナからロシア側に撤退してもそこから撃つんじゃいかと。この交渉しているというのは、悪く言えばワナを仕掛けているんじゃいないかとか。プーチン政権も思ったように制圧できずに焦っていて、無差別攻撃を凄いやっている。子供達が避難しているところにミサイルを撃ち込んだり」と述べた。

松本は、「それをウクライナ側がやっていることにするという、小学生みたいなウソつきますよね。プーチンさん自体、どうなんでしょう?自分の立場を分かっているんですかね?エゴサーチとかしたらええのに、ほんとに」と批判した。

「真珠湾攻撃」言及でウクライナ支持やめる人の勘違い

ゼレンスキー大統領が米議会で行った演説の中の「9.11」と「真珠湾攻撃」を取り上げたことについて、特に日本の保守派から猛烈な反発が沸き起こっている。

軍事施設のみが目標
米軍の軍事施設のみを標的としていた

そのほとんどが、「9.11」はワールドトレードセンター等を標的とした民間人へのテロだが、真珠湾攻撃は軍事施設を標的とした攻撃であり、同列に論じられるのは不愉快である、というもので、これを以て「ゼレンスキー大統領やウクライナへ同情するのをやめた」という日本の保守派ユーザーからの嫌悪感が沸き起こっているという。

「9.11」の時、米メディアは盛んに真珠湾攻撃を引き合いに出し、「米本土が攻撃されたのは真珠湾以来初めて」と報道した。

アメリカにとっては実際がどうあれ、「9.11」と「真珠湾」に対する認識はこうなっているのである。

「真珠湾は軍事施設を標的としたものだったから9.11と同列にするべきではない」というのは、はっきり言って世界的に見て極めてマイノリティな見解であり、少なくともアメリカ側では「9.11」と「真珠湾攻撃」は同種類の本土への奇襲攻撃として扱われるのが普通であり、こういった認識がアメリカにはあり、しかもそれが一般的であるというのは事実なのである。

一方で日本の保守派にとっては、いや日本人にとって真珠湾攻撃は大変センシティブな問題である。


なぜなら、真珠湾攻撃とアメリカによる二発の原爆投下は直線的につながっているからである。

日本人にとって真珠湾についてはセンシティブな問題
真珠湾攻撃については日本人にとって非常にセンシティブなトピックである


アメリカ側の史観に立てば、原爆投下は広義の意味で真珠湾攻撃の報復であり、真珠湾の「卑劣なだまし討ち」が原爆投下を正当化する感情的根拠になっているからである。

真珠湾攻撃は米太平洋艦隊や基地施設、飛行場等、軍事目標への攻撃なのに対し、原爆は純然たる市街地を狙って無害の民間人を25万人以上焼き殺している。

そのため、日本人にとっては真珠湾攻撃と原爆投下や東京大空襲とは別の問題であると言いたくなる心情もある。

真珠湾攻撃は日米共に多角的に検証されており、真珠湾攻撃は純粋に軍事施設のみを狙った攻撃だったのかというと、本当にそうなのである。

民間施設やオアフ島の市街地は、日本軍の攻撃目標ではなかったが、しかしこれは日本軍の人道的配慮というよりも、民間施設を爆撃しても軍事的な意味がなかったからである、攻撃の目的は真珠湾に停泊する米太平洋艦隊の撃滅と航空戦力の無力化であって、米民間人を爆撃しても軍事的価値が無かったからに過ぎないと言われている。

三越屋海外商品
三越屋なら安くお得に海外の商品を購入することが可能です

TCnippon357

国内の病院やクリニックを紹介するポータルサイトです。 患者さんが分かりやすく、安心して病院やクリニックを訪問できるサイトを目指します。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。