小室圭さん、放っておいてほしい!?宮内庁からの海外支援申し出に

皇室関係者による話では小室圭さんは公式の場やプライベートの場においても天皇陛下や雅子様にも一切の挨拶の機会が許されない。


内親王の結婚相手が天皇皇后両陛下に顔を合わせることすらできないのは前代未聞のことだという。

この前代未聞の状況にありながらも、秋篠宮家長女の眞子さまと小室圭さんは10月26日に結婚される。

しかし、この結婚に関する儀式は全て見送りの見通しとなっており、眞子さまは内々に両陛下や上皇ご夫妻に皇籍を離脱し、小室圭さんと新たな生活を送るため、アメリカに渡る。

今回、この一連の振る舞いに対しては秋篠宮さまからの強い不信感や怒りが現れているように思える。


小室圭さんを「両陛下に会わせるわけにはいかない」と神経をとがらせているのは小室さんの背後で何者か糸を引いている存在を危険視しているからと言われている。


このように危惧されているのは秋篠宮さまからだけでなく、宮内庁幹部からも同様にあり、これまで宮内庁側から幾度となく小室家側に探りを入れても否定するわけでもなく、「話したくない」の一点張りとされている。

結婚後に秋篠宮家の長女である眞子さまがそうした黒幕の存在らしき人物または団体にいいように利用されないか、疑念はさらに高まっている状況だ。

謎が深まる皇室以上の解決金

伴侶になる人と一緒に両親へ挨拶することもできず、眞子さまは皇室を離れようとしているが、今後もし小室さんが秋篠宮さまと会われる機会があるとしたら、それはあらたな重要な局面での状況なのかもしれない。

小室さんの背後にいる、本当の黒幕の存在は誰なのか、誰がどんな目的で糸を引いているのか、そう問いただしている時かもしれない。


「小室さんを動かし、眞子さまを利用しようとする者はだれなのか」宮内庁では今後も神経をとがらせながら、二人の状況を監視していくだろう。

しかし、ここまで宮内庁側が過敏に小室家側を注意深く探ろうとするのには、ちゃんと理由があった。

それが”金”にまつわるものだ。

小室さんと眞子さまは結婚後にアメリカで共に暮らす予定になっており、宮内庁側で社会人経験のない眞子さまを案じ、現地での生活をサポートするよう小室さんに申し出たようだが、小室さんからは「放っておいてください」という態度のようです。


このことに対し、関係者側の多くは、「金銭的な援助が別のところにもあるため宮内庁側の援助は必要としない」と推測している。

また、秋篠宮さまも宮内庁側からも小室さんのそうした態度に、どこかに小室さんをサポートする存在が必ずあるとみていると言います。


このことについても小室さんにその理由を含めて聞くも「そんな人はいない」ではなく、「お話したくない」の一点張りの状態だそうです。
そのことがより一層、警戒感や不安感を抱く原因にもなっています。

4月に小室さんの母・佳代さんの元婚約者Aさんに解決金を払おうと小室さんは意向を示したが、その解決金の元手はどこからなのか、長く小室家の代理人として宮内庁やメディアの窓口をしてきた弁護士への報酬はどのように支払われているのか、400万円の借金を返済しなかったことでトラブルとなった小室家が自力でそのようなお金を賄えるのは疑わしいと見られている。

もし、何らかの形で誰かから金銭的な支援を受けていたら、小室さんはその相手に借りを作り、結婚後の眞子さまにも影響が出てくるはずです。


そのようになれば、眞子さまを利用して今後もっと大きな問題を作る可能性すらあり得ます。

金銭トラブルを巡って、Aさん側はこれまで佳代さんとの話し合いを求めてきており、面会でなくとも佳代さんから説明を受けられるのであれば、手紙でもいいとの譲歩もあったが、佳代さん側で心身の不調を理由に拒否し、代わりに小室圭さんが話し合いの席に着くことになっているという。

Aさんの知人はこのことについて強い疑念を持っており、小室家側の発案ということではなく何か他の得体の知れない、何者かの存在があるという風にみているという。

このことを受け皇室関係者側からは、Aさんからしたら不信感や心配する点も感じているだろうし、小室さんが示してきた解決金の出所は一体どこなのか、皇室マネーだとしても問題ですが、その得たいの知れない何者かのお金であれば、そのお金を受け取っていいのか、相手側は悩むかもしれないと語っている。

小室圭(こむろ・けい)

1991年10月5日生まれで奥野総合法律事務所・外国法共同事業に勤務していた。
2018年9月より米ニューヨークのフォーダム大学に留学し、今年2021年7月には米ニューヨーク州の弁護士試験を受けており、結果が出る12月中旬まで、現地の法律事務所に就職しているとされている。
横浜市で生まれ育ち、インターナショナルスクールを卒業後、国際基督教大学、一橋大学院を卒業及び修了したのち、渡米した。
2014年4月には大手都市銀行である三菱UFJ銀行虎ノ門支店へ入行したが、「国際弁護士になりたい」という意向で同行を退職し、奥野総合法律事務所へ入職していた。

TCnippon357

国内の病院やクリニックを紹介するポータルサイトです。 患者さんが分かりやすく、安心して病院やクリニックを訪問できるサイトを目指します。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。