芸能

小室圭さん、PTSD公表でビザ取得が難航する眞子さまを置き去りか!?

秋篠宮家の長女である眞子さまと婚約内定の小室圭さんが婚姻届けを提出されるのは10月26日とされている。


現在、宮内庁始め26日の結婚会見に合わせ、準備が進められており、眞子さまと小室さんも綿密に打ち合わせを行っているという。

さらに眞子さまは結婚後は一般人となることで、宮内庁や皇宮警察を一切頼れなくなることから、結婚数日前までには御用地を断つのではないかともいわれている。

一般人になってからホテルへの移動リスクを考慮し、結婚数日前には天皇皇后両陛下、上皇ご夫妻、秋篠宮ご一家にお別れのご挨拶を済まされてから、ホテル入り後は小室さんと一緒に過ごされ、その後のしばらくはホテルに滞在するとされています。

その後、渡米する時期に合わせてニューヨークへ行かれるというプランかと思いますが、現在その可能性は低いのではないかという見立てもあります。


というのも以前、眞子さまが「複雑性PTSD」であることを公表したことで、結婚後に取得する予定である米国行きのパスポートやビザ発給のハードルが格段に上がったことが挙げられるからです。

宮内庁によれば、眞子さまが中学生のころから精神的な負担を感じ続けてきたという。


これらのことはアメリカでも報じられたことであり、アメリカ大使館でのビザ取得、審査官なども知っていることだろう。

アメリカのビザ申請の際には申請書にも記載がある通り「自身および周囲の安全や生活に脅威となるような精神的または肉体的な疾患があるか」という質問項目があるため、もしその回答に「NO」と答えようものなら、中学生時代から精神的に不安を抱えてきたのに、今、NOと言えるのはなぜなのかと問いただされるだろうし、「YES」であれば、ビザの取得は難しくなる。


このように、精神的な問題の公表によって、アメリカ行きのビザ発給が一段と難しくなったと言われているのだ。

皇室関係者によるとビザ取得の問題もあるが、さらなる問題は渡米後の今後の海外での生活拠点に関してだ。


元皇族の住まいということで、治安やセキュリティに関しては万全の状態で確保しなければならないが、未だにその目途が立っておらず、宮内庁の影響力も海外では通用しないことから、宮内庁内でも頭を悩ましており、当事者である小室さん側も眞子さま頼みの状態になっているという。

以前、黒田夫妻が新居を探す際にはその間、都内の賃貸マンションで仮暮らしをされていたが今回のケースでは小室さんはアメリカの法律事務に就職したばかりの新入社員で事情が異なる。


新入社員であるにも関わらず長期にわたってプライベートで自由に過ごせる立場でもなく、日本で悠長にしている場合ではありません。

このため小室さんは会見後はまだ渡米できる状態でない眞子さまを日本に置いて、単身でニューヨークへ行く可能性が高いと言われています。


会見が終われば日本へ居座る理由もなく、アメリカに行くことで様々な批判から逃れることもできますが、しばらくの間、眞子さまを日本に置いて場合によっては数年会えない状態になる可能性もあります。

無料で大人の出会いを始める

3年以上、二人は遠距離での愛を貫き続けてきましたが、今回もまた長い間、離れ離れになる可能性があり、眞子さまはせっかく一般の暮らしで夢見てきた結婚生活を送れると期待してたと思いますが、小室さんの方ではどのように思われているのでしょうか。

これまで、小室さんが留学を始め、海外での生活を送れてこれたのは眞子さまの婚約内定者だということをアピールしてきたからに他なりません。


留学先だったフォーダム大学でも小室さんを「プリンセス・マコのフィアンセ」とホームページ内で紹介をしていました。

さらに現地での就職活動時に送付する履歴書には、眞子さまのボーイフレンドであるという記載があったともいわれています。


勤め先では新人の立場でもあるにも関わらず今回、長い期間日本での滞在が許されているのは眞子さまの影響によるものとして間違いないでしょう。

小室圭さんにとっては、まさに眞子さまさまであり、眞子さまとの結婚で小室圭さんの母親である佳代さんの夢、「海外でのセレブ生活」という夢も叶えてあげることもできます。


むしろ、小室さんは妻である眞子さまではなく、母親の佳代さんとニューヨークでの生活を先に始めるのかもしれません。

皇室関係者は小室さんには「元内親王の夫」という肩書ではなく、本人の自身の力で海外での結婚生活を送ってほしいと願っているようだ。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

過去の恐怖体験によるトラウマ

眞子さまが公表したPTSDというのは、心的外傷後ストレス障害と言われ、過去に死にかけたような怖い体験の記憶が何度も頭の中で思い出されるような状態で当時に戻ったような感覚になる。


生死にかかわる体験をすることで、多くの人は不安や不眠、動悸などの症状が出ると言われており、一般的にはこれらは一過性のものとされ、数か月経った頃には落ち着き、思い出されることがなくなるとされるが、時間が経っても思い出され辛い症状が続いてしまうこともあります。

TCnippon357

国内の病院やクリニックを紹介するポータルサイトです。 患者さんが分かりやすく、安心して病院やクリニックを訪問できるサイトを目指します。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。