Mr.Children ついにデビュー30周年記念!!

桜井和寿が語る「いままで」の30年「これから」の20年

男性ロックバンド、Mr.Childrenが2022年にデビュー30周年を迎えた。

ボーカル兼ソングライターの桜井和寿は、「いくらでもいける」という自身満々な時もあれば、「やっていけんのかな」と落ち込む時もあるという。

コロナ禍では、2021年のツアーが発表前に中止になり、新曲を書くモチベーションも上がらない時もあった。

CDからオンラインストリーミングへという音楽産業の大きな変化も経験した。

それでも桜井は、「いい音楽を作りたい!」という思いを強め、バンド結成50周年に向けて走り始めた。

今回は桜井和寿のバンドに対する思いを聞いてみた。

桜井和寿のバンドに対する思いを語る

「Mr.Children」は潰されそうなぐらい、とてつもなく大きな存在

現在もなおJ-POPシーンのトップを走り続けるMr.Childrenを、桜井は「もう押し潰されそうなぐらい、とてつもなく大きな存在」と現す。

いつもは穏やかで柔和な表情で語る桜井が、「それはもう、いつも逃げたくなります。『これからも、やっていけんのかな』とか思ったりすることがあります。」と思わず苦笑しながら語る。

「ものすごく調子がいい状態の時は、『いくらでもいける』って思ういます。調子がいい時は、もう自信満々なわけです。だけど、自信がない時は、『この曲は俺には響くけど、世間には響かないかもな』みたいなときもありますよ」

「つまり曲が皆に受け入れられるかっていうことだと思うんです。自信があるときは、『これは10代の子が聴いても、おじさんたちが聴いても、感動しちゃう』って思えるんです。でも、自信がない時に『この曲の大衆性はどうなんだろうな』って考えたときに、『これはコンピューターの中に眠らせておこうかな』みたいに思うときもあります」

日本人の心をがっしりと掴み、J-POPのトップを走り続けてきたソングライターである桜井でも、そんな浮き沈みがある。

そんなときは、自分が書いた曲をメンバーやスタッフに聴いてもらい、アドバイスをもらうという。

Mr.Childrenという有名なバンドのソングライターであるが故、そのプレッシャーに苦しむことがあるのだ。

大衆性がないのであれば、ソロ名義で楽曲をリリースすることは考えないのかという質問には、桜井は完全に否定した。

桜井は、これまでソロ名義の作品を一度もリリースしたことがない。常にバンドとしての活動を考えているのである。

Mr.Children

ツアーのキャンセル、新曲を書けなくなる時も。。

新型コロナの蔓延により、2021年は全国で緊急事態宣言や蔓延防止法が発令された。

この影響で、予定されていたツアーは、発表前に中止になった。 その時の心境を桜井はこう語る。

「ぼんやりしていました。どこに向かって走っていいのかもわからないし。曲はできるんですけど、絵で言うと、メモ用紙にデッサンするぐらいで、キャンバスを出して『さあ、描くぞ』という作り方にはならなかったです。でも、30周年にスタジアムツアーをやる事が決まっていたので、2021年は、その目標に向けての準備をするというような感じでした。目標が見えているほうが張り合いを感じますね」

音楽の価値がすごく下がっている

桜井は、過去のインタビューの中で「CDが売れない時代」について何度も語ってきた。

「音楽の価値がすごく下がっていると思います。今は、音楽はもう無料コンテンツになっているので。それを悲しいと言ってる訳ではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと実感します。」

「サブスクに最初はすごく違和感があって、抵抗していた時期はありました。でも、どんどん、自分自身も新しい時代の流れに乗っていかなければいけないし、皆もサブスクの事を便利だと感じているし。事実を受け入れるしかないというか。」

自身が直面したCDからオンラインストリーミングへの音楽産業の変化について、受け入れるのにそれなりの時間を要したと語った。

「サブスクで色々な音楽が聴ける状況になったことで、古いものから新しいものまで、ジャンルも関係なく全部、聴けるじゃないですか。だから、カウンターを打ちたいっていう気持ちはあります。だから、自分の信じるもの、自分が感情を込めて歌えるものを作っていくっていうことを大切にしていますね」

リスナーがたくさんの音楽から自分の好きなものを選べるようになったらこそ、「もっと、いい音楽を作って、聞いてもらいたい」という思いが強くなったようである。

サブスクで音楽を聴く女性

半世紀へのエントランス、70代まで走り続けたい

客観的に自分たちを見ながら、聴く者の心を動かすことを目指して、自分たちの信じる音楽を作り続けてきたMr.Children。

デビュー50周年の頃には、メンバーは全員70代だが、変わっていくことへの覚悟はできているという。

現在開催されている30周年記念ツアーのタイトルは「Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス」。

あと20年は活動を続けることを宣言しているのだ。

「60代までは想像出来るし、70代でバンドを続けている事も想像できなくはないですね。今後、どんどんリスナーも産業も変わっていくだろうし、それを受け入れてもいきたい。老いていくこと、死んでいくことが見苦しいことだとも思いたくもない。自分の中でできるだけ正当に受け入れて評価して、変わっていけたらなと思いますね。」

桜井は本気である。

50周年に向けて走り続けていく
三越屋海外商品
三越屋なら安くお得に海外の商品を購入することが可能です

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。