20代独身男「4割がデート経験ゼロ」 内閣府調査
政府関係者 少子化への危機感を示す
内閣府が、6月14日に公表した「男女共同参画白書 令和4年版」の調査の中で、20代男性のおよそ7割が「配偶者、恋人はいない」と答えていることが明らかになった。
「これまでデートした人数」については、「ゼロ」と回答した人が20代の独身男性ではおよそ4割に上っていた。
一方、20代女性で配偶者や恋人がいないのは約5割で、独身者のうちデート経験がないのは2割程度だった。
政府関係者は、この情報を受けて未婚や晩婚化、少子化がさらにすすむのではないかとして危機感を示している。

デートした人数を「0人」と回答した割合
これまでのデートした人数を「0人」と回答した独身男女の比率は、20代は女性の約2割、男性の約4割程度であった。
30代でも女性の約2割、男性の約3割がデート経験がなかったが、年齢を重ねるごとにデート経験がないという回答は減少傾向を見せていた。
しかし40代~60代でも女性の1割、男性の2割はデート経験がないと答えた。

30代で約3割「結婚意思なし」
「結婚意思なし」と回答したのは20代の男性はで2割、30代で約3割程度だった。
女性の中で大変を占める結婚願望がない理由については「結婚に縛られたくない」「自由でいたい」など縛られることを嫌う意見や「結婚するほど好きな人に出会っていない」など出会いがないという回答があった。
一方、男性は「自由でいたいから」や「結婚生活を送る経済力がない」「仕事が不安定だから」などの理由が4割であった。
結婚願望がない理由の中で女性の方が比率が高いものとして「仕事・家事・育児を背負うことになるから」「名字が変わるのが嫌・面倒だから」などが挙がった。
男性のほうは「結婚生活を送る経済力がない」「仕事が不安定だから」という経済的な理由が高かった。これは現在の男女が日本の文化に強く根付いている「男性は仕事、女性は家庭」といった旧来の女性像/男性像に縛られていることを意味している。

各所での反応
野田少子化担当大臣は今回の結果を受けて「男性の収入面もあります。出会いがないっていうのもあります。1人で過ごす時間が多い人たちがどういう風に出会っていくのかを考える事がイノベーションになるのかと思う」と語った。
東京通信大学の教授は「20代の男性は賃金が低いし、非正規で働く人も年々、増えているからデートのお金を負担できない。経済的に余裕がない」と男性の立場を懸念した。
また、「恋愛関係に対して失敗を恐れて消極的になっているのではないか。ITが発達して生身の人間同士の交際が苦手なのではないか」との意見も出ている。
イギリス出身の実業家のデービッド・アトキンソンさんは、「初めて日本に来た時に思いましたけど、80年代、90年代の日本というのは、平日の昼間に誰かが家にいないと生活が成り立たなかったので、仕方なく結婚したというのが多かったと思いますけど、今は生活が便利になり、社会圧力もかからなくなったので、一人で生きていったほうが気楽と思っているのでは」と見解を語った。

