大手通信会社KDDIで通信障害が発生!
目次
完全復旧の見通し立たず…
7月2日午前1時35分頃から、KDDIで全国的な通信障害が発生した。
今回の通信障害では、音声電話やSNS、データ通信がつながりにくい。
また、途中で途切れてしまうといった状態になっている。
今回の通信障害の影響を受けたのが、主にauやUQモバイル、povoなどを含め最大3915万回線。
丸2日以上たった7月4日現在も全面復旧されておらず、まためども立っていないという。

KDDIの対応
KDDIでは3日午前11時に西日本エリアの普及作業が完了したと発表。
7月4日現在もネットワーク試験を実施するため、東日本・西日本ともに音声通話・データ通信に50%の制限をかけているという。
しかし、依然全国的に利用しづらい状態に。通信障害が発生してから丸2日たっているが、完全復旧できない異例の事態となっている。
KDDIの高橋社長が会見で謝罪
2022年7月3日、2日から続いている全国的な通信障害について緊急会見を行った。
高橋社長は「社会インフラを支え安定したサービスを提供しなければならない通信事業者として、深く反省している。お客さまには多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫びする」と謝罪した。
また復旧の見通しについては、「7月3日午前11時の段階で西日本の復旧は完了している。東日本についても3日午後5時30分には完了する見通しだ。まだ一部のエリアでデータ通信や音声通話がしづらい状況になっているが、最終的にはネットワーク試験の結果を検証して、規制を順次解除していく」と述べた。
さらに、「個人・法人への補償についても検討していく」とコメントしている。

通信障害のきっかけ
今回の通信障害は、メンテナンスの一環でおこなわれた作業がきっかけだ。
モバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で既存の製品から新製品への交換作業を実施。
この作業に伴い、コアルーターのところで何らかの不具合が起き、VoLTE通信の不通がおきたことが原因であると判明している。
通信障害のきっかけとみられるコアルーターについては、現在故障原因を調査中。
この不具合は15分にも及び、いったん元に戻す作業を実施した。
しかし不通がおきていることにより端末側の再接続要求が殺到。
そのためVoLTE交換機で“ふくそう”(通信網内で渋滞が起きている状態)が発生。
それにより輻輳(ふくそう)を制御するため通信制限をかけ、解消を試みた。
しかし、ここでさらに問題が発生。
アクセスしてきた端末の位置情報と加入者情報を管理する“加入者データベース”で、輻輳の対処をしているさなか、加入者データベースにおけるデータの不一致が発覚したのだ。
加入者データに書き込まれた「加入者情報と位置情報」はVoLTE交換機にも同じものが書き込まれる。
しかしVoLTE交換機で輻輳が発生したため、情報が書き込まれずに「加入者データベース」と「VoLTE交換機」の間で食い違いが発生してしまったのだ。
これによって、通信障害が長期化。50%の流量制限をかけ復旧に努めているが、今だ完全復旧とはなっていない。
KDDIでは復旧と共にネットワーク試験を実施し、最終的に完全に元通りになったかどうかも判断していくという。

総務省は早急な復旧を要請
今回の通信障害を受けて総務省では、KDDIに対して早急な復旧と顧客への情報提供の徹底を要請。
総務省では「沖縄地方では台風が近づいている。障害が続いたまま災害が起きると大変なことになるので、早期の復旧を強く求めている」としている。
気象庁でアメダスが一部配信できず…
気象庁によると、今回の通信障害の影響を受けて2日午前1時40分から気温や降水量などを観測している“アメダス”のデータが、一部配信できなくなっているという。
全国およそ1300カ所の観測点のうち、今回の通信障害の影響を受ける恐れがあるのは約897カ所。2日午後5時時点では500カ所で配信ができていない状態になっている。
宅配サービスにも影響が
今回の通信障害は、宅配サービスにも影響している。
大手ヤマトホールディングスによると、通信状態が不安定なためホームページの荷物問い合わせシステムで、最新情報が更新されていない状況が発生。
さらに音声通話にも影響がでているため、ドライバーと連絡ができなかったり、コールセンターに電話がつながりにくかったりと影響がでているようだ。
119番通報に影響のおそれ
総務省消防庁では、通信障害により119番通報に影響がでるおそれがあるのではないかと懸念している。
そのため、緊急事態に電話がつながらない時は別のキャリアの携帯電話や会社・自宅の固定電話を利用するか、近くの消防署に駆けつけてほしいと呼びかけた。
広がり続ける被害…
今回の通信障害の被害はこれだけにとどまらない。
登山楽しんでいた夫婦が下山できず119番通報しようとしたところ、2人とも携帯電話がauだったとこから通信障害によって通報できず…。
たまたま通りかかった別の登山者に通報してもらい助かったという。他にもATMが使用できない、QRコードを使ったチケットが利用できないなど、全国で影響がでている。
今回の通信障害をうけて、今後KDDIを含め携帯会社各社は同じ事態にならないよう、どのように対策をしていくのか重要な課題になっていくのではないだろうか。

