社会・文化

ロシア政府系TVの生放送で「戦争反対」と掲げるディレクターが拘束

ウクライナに侵攻を続けるロシア政府系テレビ局のニュース番組で14日、「戦争反対」と反戦を訴えるプラカードを持った女性ディレクターがテレビ画面に入り込み、その後、警察に拘束されたとロシアメディアが報じた。

女性が掲げたプラカードには、「プロパガンダを信じないで」と書かれてあり、その時の映像や画像がソーシャルメディアなどで拡散され、広まっている。

女性は、マリーナ・オフシャニコワさんで、映像の中にはニュースを読むキャスターの後ろに、「NO WAR」(戦争反対)と書かれたプラカードを持って突然登場した。

そしてロシア語で「ここであなたはだまされている」と、番組内容を信じないよう訴えるメッセージも書かれてあった。

オフシャニコワさんはインターネット上にビデオ声明も発表し、「今ウクライナで起きていることは犯罪だ。


ロシアは侵略国であり、侵略の責任は1人の人物、ウラジミール・プーチンの良心にある」と指摘。

「テレビ画面でうそを話すのを許してきたのが恥ずかしい」と述べ、「兄弟殺しの汚名は今後10世代は続く」とし、ロシア国民に反戦活動を呼びかけた。

ウクライナ侵攻に抗議する女性
突如、人気番組の生放送中に乱入し、反戦を訴えて抗議した

ロシアでは4日にロシア軍の活動に関する情報統制を強める法改正が成立し、オフシャニコワさんはこの法改正で新たにできた軍の信用を傷つける活動の罪に問われる可能性があるとしている。

TVで反戦訴えた女性釈放

ロシア政府系テレビ局で、生放送されていた人気番組に突如、同国のウクライナ侵攻に抗議する女性編集者が乱入したが、15日にモスクワの裁判所に3万ルーブル(約3万3000円)の罰金支払いを命じられて、釈放された。

「第1チャンネル」の編集者であるマリーナ・オフシャンニコワさんは14日夜にロシアで最も視聴されている同局の夜のニュース番組で、「戦争反対」と書かれた紙を持って乱入した。


違法な抗議活動を呼びかけた罪に問われ、最高で10日間の抑留が言い渡される可能性があった。

罪状は放送の妨害ではなく、ロシア国民に反戦デモを促すメッセージを発したことに対するものであったが、ロシアでは最近になり、同国の軍に関する「偽情報」を掲載したメディア関係者らを取り締まる法律が新たにできた。

そのためオフシャンニコワさんは今後同法に基づき訴追され、最高で15年の禁固刑を科される可能性もあると弁護人はAFPに対し述べている。

オフシャンニコワさんは出廷した際、無罪を主張するとともに、「今もなお、ロシアは罪を犯していると確信している」と述べ、判決後、眠れずに2日日間を過ごし、14時間以上も尋問を受けていたことを記者団に語っていた。

マクロン大統領、保護を申し入れ
フランスのマクロン大統領は拘束された女性の保護を申し入れた※写真はイメージです

仏大統領が拘束ジャーリストの保護を申し出

フランスのマクロン大統領は、ロシア政府系の人気テレビ番組の生放送中に「戦争反対」とプラカードを掲げ、ロシア政府に抗議した同テレビ局ディレクターのオフシャンニコワさんの保護を申し出ることを明かした。

マクロン大統領は、「私たちは大使館での保護、もしくは亡命者保護に向けた手続きを始めます。


プーチン大統領との次の会談で、率直で具体的な提案を行います」と述べた。

同大統領は15日、ウクライナから避難してきた人たちの施設を訪問した際に、「ロシアなどで政治的な圧力を受けながら報道活動に携わるすべてのジャーリストを無条件に支援する」と述べ、ジャーリストの拘束や情報操作を強く非難しました。

そして、オフシャンニコワさんについて、大使館での保護や亡命者としての保護に向けた手続きを始め、「プーチン大統領との次の会談で具体的な提案をする」と明らかにしました。

ゼレンスキー大統領が抗議の演説を打診
日本国会に対し、ロシア侵攻の抗議の演説を打診していることがわかった※写真はイメージです

ゼレンスキー大統領が抗議の演説を打診

ウクライナのゼレンスキー大統領は日本政府に対して、ロシアに抗議するオンライン演説を日本の国会で行いたいとウクライナ大使館経由で打診してきていることがわかりました。

ゼレンスキー大統領はすでにイギリス議会でビデオ演説を行っており、日本の国会でもロシアによる侵略に強く抗議する意思を示すものとみられています。

しかし、関係者によると、これまで国会でオンラインでの演説が行われた前例は無いとのことで政府は慎重に検討する方針を示しているということです。

ウクライナ、NATO加盟は「できない」

ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、同国が米国の主導する軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)に加盟しないことを受け入れるべきだと述べた。

ロシアは、ウクライナのNATO加盟をめぐる懸念が同国侵攻の大きな理由となったと主張している。


ゼレンスキー大統領は軍当局者とのビデオ会議で「ウクライナはNATOに加盟していない。何年も前から門戸は開いていると聞いていたが、加盟できないとも聞いていた。これが時事であり、認識しなければならない」と述べた。

三越屋海外商品
三越屋なら安くお得に海外の商品を購入することが可能です

TCnippon357

国内の病院やクリニックを紹介するポータルサイトです。 患者さんが分かりやすく、安心して病院やクリニックを訪問できるサイトを目指します。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。