芸能

サントリー『特茶』、『星のカービィ』とコラボCMを発表

「カービィとおなかのヒミツ」を公開

23日、サントリー食品インターナショナルは、任天堂のゲームシリーズ『星のカービィ』と伊右衛門「特茶」がコラボレーションしたWEB限定CM「カービィとおなかのヒミツ」篇をYouTubeチャンネルにて公開した。

動画は、カービィがワドルディを吸い込むシーンからスタート。

カービィに吸い込まれたワドルディと「特茶」を追いかけていくと、物語はカービィのおなかの中へ!

なんとそこは、ワドルディ扮する体脂肪が超巨大な塊になって集まり、大変なことになっていた。カービィやプププランドの居住者・ワドルディたちと一緒に「特茶」のヒミツに迫る内容になっている。


吸い込み続けて30年、カービーのダイエット方法

誕生以来、30年間色々なものを吸い込み続けてきた大食いのカービィ。

常人であれば脂肪に覆い尽くされ、ブヨブヨになりそうなところだが、カービィは変わらないまんまるピンクのボディスタイルを保ち続けている。

そこに着目したサントリーは、「特茶」の成分が体脂肪を分解するイメージをカービィの特別映像で紹介している。

映像では体脂肪を減らすのを助ける「特茶」に含まれる「ケルセチンゴールド」の働きを、体脂肪に扮したワドルディー(『星のカービィ』に登場するザコキャラ)で再現しており、「ケルセチンゴールド」によってワドルディー扮する体脂肪が分解、消費される様子がかわいらしく解説されている。またカービーは特茶を飲んでいる事によって、脂肪代謝力が格段に高いことが明らかになった。

ただ、この話はプププランドの自称大王・デデデ大王(『星のカービィ』に登場するラスボス)を楽しませるためにワドルディが監修したお芝居であり、「特茶」コラボのためのフィクションであった。お話を紙芝居で見ていたデデデ大王は、特茶のヒミツと脂肪分解の方法を知って、納得の様子。自身の健康に関心を示し、特茶を飲む様子にワドルディたちも喜んでいた。

さまざまなものを吸い込み続ける、本当の「カービィのおなかのヒミツ」は謎のままとなっている。

カービー
ワドルディー

特茶とは!?

2013年10月の発売以来、トクホ飲料史上で初めて“脂肪の分解”に着目した、“体脂肪を減らすのを助ける”特定保健用食品として大人気。

ダイエットをしたい人や脂肪が気になる人に好評。トクホ茶ナンバー1を8年連続で獲得している。

三越屋海外商品
三越屋なら安くお得に海外の商品を購入することが可能です

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。