【感動】引退した内村航平 唯一手にできなかった○○について語る
体操男子でこれまで12年のロンドン五輪、16年のリオデジャネイロ五輪個人総合2連覇の内村航平(33)が今月11日、現役で引退することを決意した。
16年のリオ五輪後に内村は、慢性的に生じる首や肩、右足首や腰などの痛みと怪我が重なったことで満身創痍な状態に陥っていた。
時に両肩、100本以上の注射を打ちながら種目別の鉄棒では国内の厳しい選考を勝ち抜き、東京五輪の代表入りを決めていた。
しかし、昨年の夏に行われた五輪本番でまさかの予選で落下し、3大会連続の金メダルを手にすることはできなかった。
ただ、全てが悲観的というわけではなく、同大会では自身の代わりに躍動した東京五輪2冠の橋下大輝らの若手の姿をみて、自ら自分の主役は終わり、これからは彼らの時代。自分が見せられる夢はここまでと口にしていた。
そして、09年~16年まで五輪や世界選手権などで8連覇を飾っており、数々のタイトルを獲得してきた絶対王者と呼ばれたレジェンドは自ら現役から退くことを決めた。
しかし、そんな多くの輝かしい実績を持つ内村が唯一手にできなかたものがある。
それは新技「ウチムラ」である。
国際大会において、新たに発表してつけた技には成功させた選手の名がつき、これまで日本では床や跳馬で計6つ、自身の名がつく技を持つ白井健三を始め、これまでの多くの選手の名前が新技で認定されてきた。
「ウチムラ」として名前を残すことでができなかったが、そこには内村ならではのこだわりがあった。
実は内村は2010年、後に「シライ・キムヒフン」となる伸身ユルチェンコ3回ひねりという大技を国内の大会で成功させたが、自身の名前を残すことはなかった。
これについて内村は「ただやるだけでなく、誰にも簡単にマネできなような完成したもの」をという強いこだわりがあった。
しかし、内村は新技は「もちろんほしい、自分の名前がついた技」と苦笑いを浮かべ、「だけど、これまで個人総合や五輪で結果を出せてきた中で、あえてないというのも逆にありなのかなと、、」「周りにあいつ、あれだけ勝ったのにないらしいよと言われるのも、ありだなと思う」と語った。
ライバル国の中国でも功績を賞賛
体操で絶対王者として活躍してきた内村の引退にについては、長年ライバルとして争ってきた体操王国である中国国内でも内村の功績が称えられた。
初めて五輪に出場したのは2008年の北京五輪で当時、内村は19歳であった。
当時の大会では内村を抑えて、中国の楊威が個人総合で金メダルを獲得したが、その後の五輪や政界選手権では内村は8連覇を達成し、内村は中国にとって最大のライバとになった。
そんな最大のライバルの引退には中国では「全能王が引退した。8連覇については今後、誰にも及ばない偉業だ」と報道された。
全能王とはオールラウンダーを意味し、全能の王である内村について「北京五輪での男子総合で銀メダルを獲得した時、彼の潜在能力は明らかだった」と才能が飛びぬけていたと賞賛した。
そして「伝説は終わった。史上最高の選手である全能のGOATが引退」や「東京五輪前、彼は100回もの痛み止めの注射を打った」と報じられた。
内村航平のキャリアと今後
これまで数々のメダルを獲得してきた体操界のキング、内村航平は北九州で生まれ、3歳の時に長崎の諫早市で体操を始めた。
2008年北京五輪で初出場し銀メダル獲得後は個人総合で12年のロンドン、16年のリオデジャネイロと五輪を連覇し、世界選手権を含め、前人未到の世界大会8連覇の偉業を達成した。
また、内村は個人だけでもなく団体総合として日本を15年の政界選手権、リオ五輪で金メダルに導いた。
16年の12月には初めて日本体操のプロ選手としてのキャリアをスタートさせたが、近年では故障との闘いが続いていたこともあり、体操の体への負担の大きさについても嘆いていた。
そして、17年の世界選手権予選では左足首を痛めたことで棄権し、自身が続けていた個人総合の連勝が40で止まった。
両肩に深刻な痛みを抱えて出場した19年の全日本選手権では予選落ちしてしまい、翌年2月ではこれまで6種目出場の個人総合にこだわってきたが、種目別の鉄棒に絞り、国内での熾烈な選考も勝ち抜いて出場した昨年夏の東京五輪ではまさかの落下で予選落ちしてしまった。
内村自身も「一生の悔いが残る」と大きなショックを受けた。
それから立ち直り、昨年の10月24日に行われた世界選手権に種目別鉄棒で出場し、決勝で最後の演技を飾った。
結果が6位だったが、内村は「これまで結果が全てと言ってきたが、結果が全てでなかった。それはみなさんにも感じてもらえたのではないか」と生まれ故郷の北九州の観客を沸かせて自身のキャリを締めくくった演技に満足感を示した。
今後の内村航平
引退後の今後について、内村は「自分が自分であることを唯一証明してくれるもの」として体操からは離れることはないと述べた。
現在も練習は継続して行っており、演技の実演などで体操の普及活動に注力していくとみられる。
これまでの輝かしいキャリアと実績に抜群の知名度を生かし、競技の枠を超えたフィールドでの活躍に注目が集まる。
世界大会でこれまで獲得したメダルは金13個含め、計28個。
美しい演技と黄金に彩られた内村のキャリアは今後も永遠に語り継がれるだろう。