V6「最後にできること」と江戸川区立なぎさ公園に”ブイロクの木”寄贈

2021年11月1日、本日付で解散するV6が「最後にできること」として、東京都江戸川区の区立なぎさ公園に「ブイロクの木」と名付けたオリーブの木を寄贈した。

同区では区民一人あたり10本の植樹を行うなどの活動を長きにわたり、国連持続可能な開発目標(SDGs)を積極的に推進してきており、東京ガールズコレクションでも「水と緑」をテーマとしたファッションショーを行うことになっている。

これら同区の自然環境に対する共生推進やSDGsへ積極的に取り組んでいることにV6が賛同し、「平和を願い、みんなの知恵を使って起こりゆるあらゆる困難に打ち勝つ精神を残したいと思います」と語った。

オリーブの木には「平和」という花言葉があり、平和な世の中に必須な緑豊かな自然環境への貢献を目指し、V6の思いを大切にたくさんの笑顔が集まるよう、人と地球の共生社会を目指す象徴として次世代へつなぎ、SDGsを推進する活動を推進していくとしている。

無料で大人の出会いを始める

V6各メンバーらのコメント

僕たちが最後にできることをずっと考えてきました。


いい時やそうでない時にも笑顔で歩んできたぼくたちが最後にできること・・・

僕たちのライブにはたくさんの子供たちも来てくれます。


学生時代からV6を応援してくれてきたファンが大人になって、そして自分たちのお子さんを一緒に連れてきてくれるからなんです。

そんなキラキラした目を輝かせながら、手を振りながら応援してくれる子供たちに対し「笑顔でいてほしいね」とメンバー内でも話してきた結果、僕たちにできること、それは未来のある子供たちに何かを残すことなのかもしれないという気持ちになってきました。

子供たちにはどんなときも笑顔で仲間たち力を合せ、困難に負けない心を持ってほしい。

そんな僕たちの思いを、子育て支援や環境問題などに積極的に取り組んでらっしゃる江戸川区が賛同してくれ、子供たちも安心して遊べ、家族でも訪れやすい「江戸川区立なぎさ公園」を提供してくださいました。

そしてここに平和、知恵、勝利の象徴でもあるオリーブの木を「ブイロクの木」として植樹させていただくことになりました。


春には色とりどりの花が咲き綺麗で穏やかな公園にファンの方たちだけでなく、たくさんの方に愛されることを願い、一本でも多くの緑を一人でも多くの笑顔を未来ある子供たちのために、今の自分たちにできることを精一杯やらせていただきたい。

江戸川区の斉藤猛区長も「V6の皆様からのご寄稿にお礼を申し上げ、ブイロクの木が区民だけでなく、日本中の皆様から平和の象徴として愛され続けるよう、一同大切に保全してまいります」と述べた。

V6のこれまで

V6

V6のCDデビューは、26年前の1995年11月1日で曲、「MUSIC FOR THE PEOPLE」はバレーボール国際大会のイメージソングとして使用されるようになりました。


そしてこれをきっかけに、続く嵐など多くのジャニーズの後輩グループらへと引き継がれることになりました。


V6の歌手としての特筆すべき点は幅広い楽曲であり、「MUSIC FOR THE PEOPLE」は当時、ユーロビートとして流行したV6メンバーの一人、長野博主演の「ウルトラマンティガ」で使用されたオープニングテーマ、「TAKE ME HIGHER」など、同様のヒット曲があった。


玉置浩二作曲の「愛なんだ」、2014年のNHK紅白歌合戦にも初出場した際にうたった「WAになっておどろう」などの代表作として知られている。

個人間でも歌唱力に定評のある坂本昌行はミュージカルで活躍すると、食通で知られる長野もそれに関する番組出演、井ノ原快彦はMCとして際立った存在感を発揮し、NHK紅白歌合戦での司会も務めた。

三宅健はバラエティー番組でも異彩を放ったり、達者な手話でオリパラ関連の番組での司会を務めたりもした。


森田剛や岡田准一は俳優としての地位を固め、ジャニーズのイメージにとらわれない個性派俳優の役を演じたり、アクション系の作品にも積極的に取り組んできた。

V6がデビューしたのは1990年代で、ジャニーズの歴史の大きな変わり目にあった。


その他、この時代にデビューしたSMAP、TOKIO、KinKi Kids、嵐などは歌手としてだけでなく、テレビに冠バラエティ番組を持ち、どんどん世の中に親しまれるようになっていった。

1990年代、歌い踊る姿は遠い存在のように感じたが、バラエティー番組では素の表情など彼らはみな親しみやすく、テレビを通じてジャニーズがより身近に感じられるようになりました。

V6も「学校へ行こう」など、日本の様々な学校を訪ね「未成年の主張」では中高年の若者たちの悩みや思いなどに熱心になって聞き入ったり、時にはともに
汗や涙を流す彼らの姿は年齢、性別関係なく、多くの人に親しみやすさを与えていた。

TCnippon357

国内の病院やクリニックを紹介するポータルサイトです。 患者さんが分かりやすく、安心して病院やクリニックを訪問できるサイトを目指します。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。